common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

2022春の量子コンピューティングEXPOに出展します。

blueqat official

2022/02/11 01:56

春の量子コンピューティングEXPOに出展いたします。

https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/about/qc.html

今回は出展エリアがこれまでで最大、9m*15mの展示スペースとなります。展示スペース拡大に伴い、展示スペース内にエリア分けを行いました。

・量子コンピュータハードウェアエリア

・量子コンピュータクラウド&アプリエリア

・機械学習エリア

・数理最適化エリア

となります。DJブースは趣味です。

まず、今回の目玉はシリコン量子ドットの量子コンピュータハードウェアエリアです。2024年を目指して開発を進めている量子コンピュータの量子ゲートモデルです。チップに関するパネルや周辺冷凍機の説明や初号機のモックアップが展示される予定です。こちらはOpenSiliconQuantumとして多くの企業様と一緒に進めています。

次に量子コンピュータクラウドシステムとアプリケーションです。世界中にユーザーがおり、登録者数もうなぎのぼりの無料の量子コンピュータクラウドシステムです。SDKの開発も順調で、新機能の発表などに加えて、超伝導、イオントラップ、冷却原子だけでなく、光量子コンピュータについての情報も出ます。また、アプリは機械学習のみならず様々な分野で開発が進んでいるアプリがサードパーティーや協力企業から出展されます。また、大学や研究の内容のパネル展示もあります。特にノーコードツールなどは多くの現場で使われていますので、ぜひご期待ください。

そして、機械学習エリアは量子コンピュータの技術を通常の深層学習や機械学習に応用したエリアで、受託や新規サービス提供などで既存の機械学習AI分野への技術応用という形で展示を行います。blueqatは既存機械学習においても多くの巨大プロジェクトや国プロを進めてきました、多くの最新技術を活用して2022年にすぐにつかえる技術を提供します。

数理最適化エリアは、量子コンピュータでの組合せ最適化から派生して古典での計算を行っています。SAや遺伝アルゴなどのオリジナルのライブラリなどがすでに通信や製造などの現場に採用され、多くの効率化を実現しています。そのようなアルゴや実例の紹介をいたします。

今年も国内外から多くのパートナー企業と共に出展いたします。ぜひご来場ください。

https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/about/qc.html

2022年5月11日(水)~13日(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了 東京ビッグサイト 南展示棟

第2回 量子コンピューティングEXPO【春】

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved