common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

誰でも作れる教育用ロボット:ハードウェアからソフトウェアまでオープンに提供

Yuichiro Minato

2025/06/21 09:26

#自動生成

教育用ロボットの開発と提供について

最近、教育現場で活用できる小型犬ロボットとアームロボットを開発しました。これらのロボットは、先進的な技術教育を手軽に実現するためのプラットフォームとなることを目指しています。

3Dデータや作成方法は近日オンラインでデータと作成方法を公開します。

https://www.youtube.com/watch?v=HArg1Yy5G1I

https://www.youtube.com/watch?v=W1KCIARqhvE

ハードウェアについて

  • 3Dプリンターで製造可能: 開発したハードウェアは3Dプリンターで簡単に製造できます
  • 低コスト部品の採用: 安価なサーボモーターなどを使用し、コストを抑えています
  • オープンな利用ポリシー: ハードウェアの改造や販売は自由に行っていただけます

コストはサーボモーターが12個で3000円程度。raspberry pi zero 2 wが4000円程度。microSDカードが600円程度。電源・ケーブルなどはUSBで1500円程度。3Dプリントが数部品。

アームロボットも犬ロボットも両方とも10,000円以内で作成が可能です。
自分で作成が難しく、完成品が欲しい場合でも送料込みで15,000-20,000円程度で提供可能です。
内容はraspberry pi にpythonを入れて実装しますので、pythonを直接動かす他、インターフェースとしてflaskなどで
APIを作ることができます。またscratchなどに拡張もできます。

また、websocketを使って双方向通信などにもトライできます。

ソフトウェア機能

現在は主にPythonをベースにソフトウェアを提供していますが、今後は以下のような拡張を予定しています:

  • AI技術の活用: ニューラルネットワークを用いた高度な制御
  • 量子コンピュータ連携: 将来的な技術への対応
  • APIによる操作: ロボットからサーバーを立ち上げ、外部からの操作も可能

インターフェイスの拡張

Python以外にも、Scratchのような直感的なプログラミング環境との連携も検討しています。教育現場からのニーズに応じて、さまざまなインターフェイスの開発も行う予定です。

協力者・パートナー募集

以下のような方々からのお問い合わせをお待ちしています:

  • 教育機関での活用に興味がある方
  • ロボットの販売・提供に関わりたい企業・個人
  • カスタマイズやソフトウェア開発にご協力いただける方

要望や質問などありましたら、ぜひお問い合わせください。教育の未来を一緒に創っていきましょう!

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved