こんにちは、いろいろ活動は抑えているつもりですが、多くが動いていてよくわからなくなってきたので、自分でも再確認のためにまとめておきます。
1.OpenSiliconQuantum
半導体量子コンピュータと呼ばれる小型の新型量子コンピュータを開発しています。産総研さんやその他大手企業と組んでいます。2024年完成予定。冷凍機やクライオCMOSチップと呼ばれる周辺機器やサプライチェーン構築も行っています。
https://www.opensiliconquantum.com/
2.blueqat SDK
blueqatの原点であるソフトウェア開発キットを提供しています。大枠はほぼ初期に完成していますので、追加機能など随時更新
https://github.com/Blueqat/Blueqat
3.blueqat cloud
上記SDKからの派生でインストール不要ですぐに使える無料クラウドサービス。企業有料版もあり。登録者数が1000名を超えました。
4.東京大学量子ソフトウェア寄付講座
東京大学に企業群で設立した量子コンピュータのソフトウェア研究室です。私が発起人ですので運営委員会を担当しています。
http://qsw.phys.s.u-tokyo.ac.jp/
5.特許庁IPAS
半導体量子コンピュータを開発するにあたって、今後は知財も大事になってきます。以前採択されたIPASプログラム。
https://www.meti.go.jp/press/2018/08/20180830001/20180830001.html
6.アマゾン社量子コンピュータパートナー企業
世界11社のパートナー企業です。ソフトウェア・ミドルウェア面でアマゾン社に貢献します。
https://aws.amazon.com/jp/quantum-solutions-lab/
7.量子コンピュータ勉強会ユーザーグループ
2800名を超えるユーザーグループ
8.量子コンピュータオンライングループ
2500名を超えるオンライングループslackにて
https://join.slack.com/t/blueqat/shared_invite/zt-9x9fjulu-P2hMA04b8EIVrt7YJBFkMA
9.blueqat research
量子コンピュータおよび機械学習の研究だけを行う部門です。
https://www.research.blueqat.com/
10.出資
ベンチャー企業ですので出資を受けております。現在の大株主はSBIホールディングス株式会社様です。そろそろ次のシリーズBを行いたいです。
https://www.sbigroup.co.jp/news/2018/1015_11303.html
11.光量子コンピュータベンチャーBosoniQ
光量子コンピュータベンチャー企業として立ち上げました。子会社です。
12.Quantum Business Magazine
量子コンピュータの海外ニュースを日本語翻訳してお届け。米国のQuantum Computing Reportと組んでいます。
https://www.quantumbusinessmagazine.com/
13.機械学習・深層学習受託
実はこちらがかなり人気の受託事業。最新の理論から実績的なものまでクライアントの要望に合わせてなんでも実装納品。あらゆる言語。バックエンドからフロントエンド。複数の機械学習、深層学習のモデルの実装と評価など何でもできますし、なんでもやります。東大東工大インド工科大、最近では米国大学からの採用もあり、日米問わず何でもやります。
14.autoQAOA
ノーコード量子コンピュータツールです。今後はアプリを増やしていきます。
今後は海外展開します。国内も強化しますが、国内クライアント様の満足度を上げたいと思います。以上です。