common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

blueqat量子コンピュータブログチュートリアル、収益化プログラム誕生!量子業界で活躍したいフリーランスや学生に最適!アルゴリズム査定。

Yuichiro Minato

2021/09/30 23:47

#収益化プログラム

こんにちは、量子コンピュータを学習したけどそれを仕事に活かしたい、多少の収益化をして学習にかけた投資を回収したいと考えますよね。今回はblueqatのブログやチュートリアルを書くことで収益が得られるプログラムを始めました。

1,ブログを書く(テキスト形式)

2,チュートリアルを書く(ipython形式)

となっています。やり方は、アカウント登録をして画面右上の+Newから新規投稿textもしくはipynbを選んで投稿するだけ。ipynbの場合には、blueqat cloudを使って、ipython/jupyternotebookのblogフォルダにチュートリアルを書いて、それを投稿画面からファイルを選べば自動取り込みになります。

収益は過去のブログのPVや単価も考慮されますので、記事のクオリティ・SNSなどを通じた集客・記事の種類・ページビュー数・それまでの記事のクオリティのスコアなど総合的にアルゴリズムで査定されます。チュートリアルのほうが査定も高めに設定されます。

ブログの数をたくさん出してもクオリティが低いと単価が低くなりますし、PVを稼いでも単価が下がると収益は下がってしまいます。いい記事を書いて集客をするのが最短コース。また、他社のSDKをつかった記事よりも、blueqatSDKを使った記事のほうが単価も高くなります。

ロングタームで読まれるいい記事を書いた場合には、新規で記事を書かなくても毎月収益が積み重なっていきます。実際、現状でも過去の記事の閲覧のおかげで収益が確保できているユーザー様もいらっしゃいます。

収益合計が5000円を超えると当月までの収益の合計が翌月の20日前後に振り込まれます。収益化プログラム対象のユーザーは、それまでの執筆履歴を参照し、こちらからお声がけをいたします。

収益化プログラムのアクセス数管理画面などは10月中をめどに提供を開始します。

収益化例:

基本的なチュートリアルを配布してPVが一か月で100PV、人気のコンテンツでほかの記事も総合で200PV。記事の閲覧滞在時間や離脱率も低くて単価もほどほどの場合、一例として

100PV*10円+200PV*12円=3400円

など、報酬単価は変動します。

まずは量子コンピュータの記事を書いてみてはじめてみてください!以上です!

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved