common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


autoQAOA
Desktop RAG

Overview
Terms of service

Privacy policy

Contact
Research

Sign in
Sign up
common.title

企業向け光量子コンピュータ向けソフトウェア開発講座、年間契約のご案内

Yuichiro Minato

2021/10/14 11:50

#光量子コンピュータ

こんにちは、湊です。

光量子コンピュータが流行り始めています。

量子コンピュータの中でも常温設置が可能で小型化が可能ということで注目されています。

しかし、実は光量子コンピュータ向けのソフトウェア開発キットはその他の量子ビットの量子コンピュータ向けのツールは使えません。

この度、日本初の光量子コンピュータソフトウェアベンチャー企業が誕生しました。

https://www.bosoniq.net/

ミッションは「光の速度で解決」です。

日本が世界に誇る光技術を量子コンピュータに応用した最先端技術です。

光量子コンピュータのソフトウェア技術で注目されているのがGBS(ガウシアンボソンサンプリング)です。

GBSをめぐっては、中国が2020年に既存のスパコンで6億年かかる計算を200秒で行ったという発表をしています。

GBSはハフニアンと呼ばれる行列に問題を設定し、光量子コンピュータに問題を入力します。

BosoniQで開発しているphotonqatはこれらの光量子計算の基礎を一から実装し、プログラミングを通じてソフトウェアを使えます。

最近世界ではXanaduのX8光量子コンピュータチップなどの実機が登場しています。

BosoniQではまだ実機を入手できていませんが、先行してソフトウェアやSDKを現行のリソースで開発をしています。

photonqatはOSSで提供され、世界中で開発者が貢献をしているソフトウェアです。オープンで公開されてますので仕様が見れます。

BosoniQではphotonqatのチュートリアルをベースに、光量子コンピュータを会得したい企業の方々のために、チュートリアルコースを販売します。

・一年契約

・価格は一企業600万円+税、年一括前払いもしくは毎月請求書払い(当月支払)

・毎月2時間の定例とチュートリアルサポート

・企業向けの年間カリキュラムの策定

・チュートリアルは光量子コンピュータの基礎からGBSなどの応用まで

・photonqat(https://github.com/BosoniQ-github/Photonqat)を利用

・クラウドシステムはblueqat cloudを利用(金額内にクラウドシステム利用料込)

・一企業何名様でも参加可能

となっております。チュートリアルのサンプルは、

https://github.com/BosoniQ-github/Photonqat/tree/master/examples

こちらにございますので、ぜひご覧ください。

BosoniQからは光量子コンピュータソフトウェアの専門家がサポートいたします。

上記光量子コンピュータのチュートリアル販売やサポートはすでに大手企業にて実績がございますので、

安心して問い合わせ進めてくださいませ。

問い合わせフォーム

https://www.bosoniq.net/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B

よろしくお願いします!

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved