common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING

Nobisuke

Dekisugi


autoQAOA
DEEPSCORE

Overview
Service overview
Terms of service

Privacy policy

Contact
Research

Sign in
Sign up
common.title

ホログラフィック・ダイナミック・シミュレーションのレビュー

Yuichiro Minato

2021/05/31 16:36

#テンソルネットワーク

こんにちは。量子コンピュータで新しい技術はワクワクしますよね。今日はホログラフィック・ダイナミック・シミュレーションです。こちらの論文をみてみます。

Holographic dynamics simulations with a trapped ion quantum computer

https://arxiv.org/abs/2105.09324

以前はholographic VQEを紹介。

https://blueqat.com/yuichiro_minato2/904b413e-e1da-4102-b9b8-82bd60184246

前回はテンソルネットワークのMPS状態を折りたたみ、MCMRを使うことでMPSをコンパクトに結合次元+1量子ビットで少ない量子ビットで大きな計算ができました。回路にパラメタライズド量子回路を利用することでVQEが実行できます。今回はMPSの初期状態にさらに時間発展を使って横磁場イジングモデルTFIMを実行しています。

下記では横が量子ビット、縦が時間方向です。青いのはMPSで、結合次元dが設定されています。このMPSに対して時間方向に時間発展演算をしています。

時間発展で横磁場イジングモデルの計算をするには、横磁場とイジング・局所磁場の計算を交互に時間発展させています。

前回のホログラフィックVQEから工夫されている点は、MPSのテンソルの階数が4になっていて、量子ビットの出力がスピン2つぶんになっています。サンプルを取る際には、隣接の2スピンずつ取るようになっています。

これに対応する量子回路は、

このようになります。隣接2量子ビットはまとめてサンプリングされ、隣接のテンソルと結合次元2^nbで結合しています。これは、量子回路でのMPSを使った際の折りたたみ方を適用する必要があります。

これを時間発展させると、量子ビットをかなり節約して時間発展計算ができます。必要になる量子ビットは時間発展方向の時間によります。

今回は、実機を使って、self-dual kicked Ising (SDKI) modelと呼ばれるものの32スピンの計算を9量子ビットで行っています。

まだそこまで複雑な計算はできていないように見えますが、以前のMPSを使ったholoVQEよりは格段にテクニック的にも進んでいるのが確認できました。以上です。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved