common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

企業向けにマネージドのRAGシステムを提供します。

Yuichiro Minato

2024/04/14 01:26

お世話になります。生成AIを使いたくても難しいPythonばかりで、なかなかわかりづらいですよね。

今回は弊社で用意したRAGのマネージドのシステムを外部に提供させていただきます。

これを利用することで、PythonのプログラミングなしでRAGやLLMを利用することができます。

特徴としては、

・ログインするだけで機能が使える

・プログラミングは不要

・必要な機能に制限しているので迷わない

・すぐにLLMを自社に利用できる

Gradio製です。

今回のシステムは、3つの部分で構成されています。

1、ベクトル検索用のDB登録機能

2、ベクトル検索お試し機能

3、RAG利用機能

です。こちらを使うと簡単に企業でRAGをつくることができます。詳しく機能をみます。

1、ベクトル検索用のDB登録

入力側:こちらはウェブサイトのURLを入れることで、そちらのデータを保存します。その際にチャンクという塊に分割をします。そのサイズを指定できます。さらに、前後のつながりを考えた時にオーバーラップと言ってのり代をとってくれます。そのサイズを指定します。

出力側:こちらには、登録されたDBのindex数が表示されます。取り出したデータを分割した数です。また、保存されたDBの名前が出力されます。

2、ベクトル検索お試し機能

こちらは、いま作ったDBを使って類似度を検索できます。RAGでは最初に検索をします。今回は入力したプロンプトから似た文章を5つ似ている順に出力し提供してくれます。

入力側:DB名とクエリと呼ばれるプロンプトです。出力は類似度順に5つ候補が出ます。

3、RAG利用機能

最後にRAGになります。こちらは、作成したDBとプロンプトを使ってさらに調整をして文言を生成できます。

入力側にはDBの名前、テンプレートで検索結果を含めたプロンプトのテンプレートを作り、最後にクエリを入れて検索をします。出力はRAGを利用した言語生成の結果がかえります。

弊社ではGPUの環境も提供していますが、今回はマネージドなので何も考えずにたくさん試せます。めちゃくちゃ便利なので、ぜひお問い合わせください。GPUを利用している関係で今回は企業への有償提供となっています。ご了承ください。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved