common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

生成AIを使ったメイクアップ

Yuichiro Minato

2024/03/25 03:52

こんにちは。コスメのこと全く分かりませんが、生成AIを使ってなんかしないと行けないと思い、少しずつ進めています。

画像を使ったコスメだと、通常の画像の上にレイヤーを重ねたりして試すと思いますが、今回はまるっきり画像を一から作ってみました。

それによっていろんなシーンに対応でき、自然な絵を作れます。

通常の画像生成AIによって作った画像です。サンプリングの値は控えめにしています。

こちらにアイライナーや口紅を塗っていきます。

プロンプトに指定のメイクアップのテキストを入れました。

基本的に生成AIは1から画像を作ります。元のモデルのデータにその人に近いデータが入っていない場合には例え似たモデルを採用しても出にくくなります。

・生成AIモデルを使ってポートレートを出力

・そのポートレートを同じ生成AIモデルを使ってメイクアップ

の場合、1から毎回画像を生成している関係でうまくいきます。一方、

・自分の画像を入力

・生成AIモデルを使ってメイクアップ

だと、全然似てないモデルが出る可能性が高いです。

上の画像も一から作っているので、服が違ってしまっています。なるべく統一することもできますが、そうした技術は今後の開発次第という感じになります。

自分の画像を高品質で出力するためにはモデルに学習を進める必要があります。

ファインチューニングやLoRAと呼ばれる追加学習がそれにあたり、より需要に合わせて利用を拡大していきたいですね。

以上です。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved