common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

2025年3月期 事業報告書

Yuichiro Minato

2025/07/03 10:13

2025年3月期 事業報告書
blueqat株式会社
代表取締役 湊雄一郎

1. ご挨拶と総括

2025年3月期を振り返り、当社はこれまでの受託中心のビジネスモデルから、大きな転換期を迎えました。多くの大手企業から高い評価をいただき、多数の受託案件を遂行してまいりました。

しかしながら、ChatGPTをはじめとした生成AIの急速な台頭により、ソフトウェア受託業務の市場ニーズは大幅に変化し、受託需要が急減する予想となりました。

これを受けて、当社は先手を打ち、資産計上可能な形でのクラウドインフラへの移行を進めました。その過程でThreadripperやNVIDIA 6000 ADA、H100などの高性能マシンを段階的に導入し、物流面でご支援いただいた株主様の協力のもと、自社サーバールームを開設し、数十台規模のクラウド運用体制を確立いたしました。

2. 補助事業および外部委託との関係

本年度は国プロを受けましたが、自社設備の使用が制限されているため、Equinixのデータセンターおよび貸出マシンでの対応となり、自社に対する資産的な貢献は限定的です。今後は、株主様の協力のもと、収益性と自社活用の両立を目指します。

3. 事業構造の転換と展開

開発済みのソフトウェア技術とクラウド基盤を活かし、今後はクラウドおよびサービスアプリの販売を主軸に展開してまいります。
過去にはクライアント様と協働し、ヒット製品を生み出しましたが、現在は契約終了となっており、今後は量子コンピュータを活用した新たな企業支援モデルの確立に注力していきます。

4. 量子ハードウェアの開発と実績

半導体分野

当社主導で進行中の**量子コンピュータ用ロジック半導体チップ開発(7nm / 22nm)**は、各社協業のもと、2025年度末の初回テープアウトを予定しています。

冷凍機開発

第一号機の試験を完了。第二号機は「マイクロ波フリー&磁石レス」の新方式を採用し、データセンター向けサーバーラック型として開発中です。秋の展示会ではモックアップ、年末のセミコン展示会では実機発表を予定しています。

5. 自社メディアと配信技術の自動化

  • 自社Webサイトは2025年6月時点で月間1.4万人のアクティブユーザー、表示回数5.6万回。
  • X(旧Twitter):会社公式6,600人、湊個人15,000人超。
  • YouTube:登録者数1万人突破。

ブログやYouTubeにおいては、テーマ自動生成・音声合成・動画自動生成による配信システムを自社開発し、パフォーマンスも良好。今後は四半期ごとの詳細なデータ報告を予定しています。

6. 国・自治体との連携と公共事業の展望

Q-Starの活動ではWBSでの取材対象に選出されました。
経産省案件(G-Quat等)の展開も期待され、政府系プロジェクトが増加傾向にあります。
地方自治体との協力も活発化しており、以下の地域で連携中または計画中です:

  • 札幌市:量子・半導体事業
  • 熊本市:半導体関連
  • 愛媛県、大分県、岐阜県:量子とクラウド技術の導入支援

これらはすべて、当社クラウドサービスの普及促進に向けた動線として位置づけられています。

7. セキュリティ・設備体制と今後の課題

クラウドサービスの提供拡大に伴い、セキュリティ強化とサポート体制の拡充が必須です。サーバー設備の更新計画とあわせて、2026年には自社量子チップを冷凍機二号機に搭載し、データセンターへ正式配備する予定です。

  1. 資金調達と体制整備
    株主様のご支援により資金調達に成功。

長年ご支援いただいき監査役も長年勤められたABCファイナンスの石原様(ご高齢により退任)より、株主構成が大幅に変更されました。

税理士の先生をはじめとした体制整備により、社内の正常化が進行中です。

過年度決算書も全て提出完了、未登記事項の解消も進行中。

  1. おわりに
    受託からサービス提供主体への変革期にある今、これまで培った技術力と実績をベースに、量子・半導体・クラウド・自動配信といった次世代の成長領域に注力し、持続可能かつ利益の出る企業体質への進化を目指します。

ステークホルダーの皆様におかれましては、引き続き温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved