子供には夢のある仕事与えたいですね。と言うことで、大人向け量子コンピューター教室をこれまでやってきましたが、今回は子供向け教室となっております。将来子供たちが大きくなったときには量子産業は大きく育っていると思われますので、その際に必要となる技術をたっぷりとこの機会を探していきたいと思います。
量子スクールに関しては、AIや量子コンピューターと呼ばれる将来を担う技術を子供たちに伝授すると言うことを目的としています。私たちは現在仕事をしていて、産業化をきちんと支えていると言うような実感があります。また最近では就職したい仕事をしたいフリーランスで仕事を受けたいといった要望が大変多くあります。そのため、そうした人材輩出をするために一般社団法人日本量子コンピューティング協会等を設立してきましたが、子供向けと言う形で純粋に将来に貢献したい人もたくさんいると思います。そうした方々を活用し、全国単位で量子コンピュータースクールを行いたいと思います。
これまで47都道府県に少しずつ行ってきた大人向けの量子スクールと言うよりももっと子供向けのものになります。開催日時は土日を想定していて、親子で参加できるもしくは子供だけで参加できるものを想定しています。また教材に関しては、これまで東京工業大学や港区の教室などで行ってきた子供向けの教材がありますので、そうしたものを活用し数式を使わずして、将来の量子コンピューターのプログラミングや活用方法を学べるものとしています。
対象年齢は小学生中学生向け、そして高校生向けの2種類を想定しています。高校生の場合には少し数式が使えますので、計算を入れても良いかと思います。これまでは小学生中学生などでも開催してきましたが、きちんと解くことができていました。また高校生の場合には大学の進路等を決める際にも大きなポイントとなるかと思います。量子コンピュータはこれまでのコンピューターとは異なる原理で動いているため、なかなか動作原理を理解するのが大変です。そのため、そうした動作原理を確認し、大人のほうに子供から教えてあげるような形になるのが今後理想的かと思っています。
開催は12月から順番に全国で行ってきます。これまで通り大人向けの量子教育も並行して行います。もし全国のスクールや教育関係者で量子コンピューター関連もしくはAI関連の講義に興味がある人が言ってました。いらっしゃいましたらお声掛けください。講師は現在関東関西九州にはおりますが、その他の地域は不足しています。現在、日本量子コンピューティング協会と共同でそうした講師の認定と発掘をしておりまして、今回はそれぞれの地域に根ざした講師を採用し、わからないことがあれば、地元で聞けるようにと考えています。
初回開催は東京です。開催日時と場所が決まりましたら告知いたします。