common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


autoQAOA
Desktop RAG

Overview
Terms of service

Privacy policy

Contact
Research

Sign in
Sign up
common.title

量子コンピュータの株が上がってるので、量子ベンチャーblueqatから初めての億り人が出た話

Yuichiro Minato

2025/02/17 01:45

1

意外と求められている話なのではないかと思い掲載しました。

量子コンピュータ市場が加熱する中、2024年末、量子ベンチャーblueqatからついに初の億り人が誕生しました(僕ではないです)。
これは量子コンピュータ業界全体にとっても象徴的な出来事であり、私たちが長年歩んできた道のりの大きな節目でもあります。

さらに、東洋経済の雑誌においてblueqatが日本の時価総額49位にランクインしたというニュースを知りました。以前からありえないと言われていましたが、米国株の上昇を見ても量子業界が大きく注目されていることはわかると思います。私たちの成長と量子コンピュータ市場の拡大を反映しており、多くの投資家や市場関係者の注目を集めています。

加えて、米国における量子ベンチャー企業の株価が高騰していることも追い風となり、さまざまなタイミングが合致したことでblueqatはうまく成長を遂げることができました。

2018年:数千万円規模の利益を出した人はいたが…

blueqatは2018年の時点ですでに(株式では)大きな収益を生むことができるベンチャーでした。当時、40倍で3,000万円相当のリターンを得た人もいました。この頃から、量子コンピュータ分野における技術と市場の成長可能性に賭ける投資家が現れ始め、量子ベンチャーへの資金流入が加速していきました。

しかし、それでも「億を超える」レベルには届きませんでした。量子コンピュータ分野は研究開発が先行し、実用化には時間がかかるとされていたため、投資回収のサイクルが長くなる傾向がありました。そのため、2018年の時点では大きな利益を得た人がいたとはいえ、まだ「大台を突破した」とまでは言えませんでした。

2024年末:ついに億を超えるリターンが出た

それから約6年。blueqatは量子コンピュータのハードウェア・ソフトウェア開発を進め、企業向けのサービス提供や、量子AI、量子センシング、量子通信などの新領域へと事業を拡大してきました。その結果、2024年末にはついに初の「億り人」が誕生しました。

これは、blueqatが単なるスタートアップから「成長企業」へと進化し、市場において確固たる地位を築いた証でもあります。量子コンピュータ関連の技術が実用段階に入りつつある中で、量子ベンチャーの可能性が市場に評価され、投資家にとっても大きなリターンを生むようになったのです。

市場評価の高まり:時価総額49位のインパクト

この成長を象徴する出来事として、blueqatは日本のベンチャー時価総額ランキングで49位にランクインしました(東洋経済誌より)。
日本国内においても、量子コンピュータ企業がここまで評価されることは前例がなく、これはblueqatだけでなく、業界全体にとって大きな意味を持ちます。

また、同時期に米国市場では量子ベンチャーの株価が高騰し、海外投資家の関心も急速に高まりました。こうした市場の動きとblueqatの成長戦略が噛み合い、結果としてこの成功が生まれたのです。実際時価総額の高い量子ベンチャーの需要は海外でも高く、弊社も海外からの引き合いが増えています。

今後の戦略:データセンターやサーバー事業との組み合わせ

とはいえ、量子コンピュータ業界は依然として研究開発に莫大な資金が必要な分野です。

今後も安定した成長を続けるために、私たちはデータセンターやサーバーなどの既存事業と量子技術を組み合わせることで、売上・利益をさらに伸ばしていく戦略を描いています。特に、量子コンピュータをハイブリッド型のクラウド環境で提供することで、企業の利用を加速させる狙いがあります。

また、半導体量子コンピュータの開発など、新たな事業領域にも積極的に投資を進めており、これらが次の成長ドライバーとなる見込みです。

量子コンピュータの未来と投資の可能性

今回の「億り人誕生」は、blueqatだけでなく量子コンピュータ業界全体にとっても象徴的な出来事です。
これまで長い間、量子コンピュータは「未来の技術」として語られてきましたが、いよいよ「現実のビジネス」として成長し、投資対象としても確立されてきています。

今後、量子コンピュータ関連企業の株価がどのように推移するのか、どの企業が次に「億り人」を生むのか、ますます注目が集まることでしょう。
blueqatも引き続き、量子コンピュータの可能性を広げるべく、さらなる事業展開を進めていきます。

億り人が誕生し、時価総額ランキングに食い込むまでに成長した今、blueqatの新たな挑戦が始まります。
次なる飛躍へ、量子コンピュータの未来をともに築いていきましょう!

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved