common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

blueqat summit の動画再生から見るテーマ別人気

Yuichiro Minato

2022/12/22 00:25

2022年の12月12日に動画を公開しました。

現状の量子コンピュータ業界の現状を理解し、新しい技術を理解してもらうために行いましたが、

かなり再生数に偏りがありそうなので現状の皆様の再生数やいいね数から人気の傾向を見てみたいと思います。

blueqat summit 2022 再生リスト(無料です)

https://www.youtube.com/watch?v=TxV8rzd5TIk&list=PLiZkp9vIC8ydJfYuT0OIFJYHwyNpzJFYI

総括

・全体総括動画は人気がある

・テクニカルなところに関しては人気に偏りがかなりある

・教育系コンテンツの人気も根強い

では、確認してみましょう。一番人気は全体総括、業界の現状把握動画でした。

量子コンピュータ業界の現状、湊雄一郎(blueqat株式会社)| blueqat summit 2022

https://www.youtube.com/watch?v=TxV8rzd5TIk

22/12/22現在で388再生あります。また、総括動画はもう一つあり、そちらも再生回数165再生で第二位なので、やはり総括動画いいですね。

その次に人気があったのがテンソルネットワークです。サヤンの動画と私の動画の両方ありましたが、両方とも再生回数が高かったです。全体総括の次に人気です。

テンソルネットワークの縮約、ムカルジー・サヤン(blueqat株式会社)| blueqat summit 2022

https://www.youtube.com/watch?v=AdvNoNg0IjM

テンソルネットワークプログラミング入門、湊雄一郎(blueqat株式会社)| blueqat summit 2022

https://www.youtube.com/watch?v=so4mIqUwCkw

逆に伸び悩んだのは、マニアックな光連続量と中性原子プログラミングでしょうか。学習コストが高くあまり聞きなれない分野なのでちょっと微妙でした。個人的にはあまり触れられない分野なので逆人気出る可能性もあるかなと思いましたが、やはり皆さん学習コストの高さはネックのようです。

教育用のシステムでの安田君や比嘉君の動画もある程度閲覧があり、いい感じでしたが、やはり王道の最先端動画に人気が集まるという感じもしました。

個人的にはサヤンの動画もかなりわかりやすかったので、次回は世界の量子コンピュータの事例特集や特徴的なニュースまとめのほか、GPU量子シミュレーションやテンソルネットワーク、半導体量子コンピュータについての動画など先端研究を集めた動画集という方向性で継続できれば良いかなと感じました。以上です。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved