最先端テクノロジー「量子コンピュータ」特別イベント in 群馬
来たる 11月9日(日)11:00〜16:00、群馬県前橋市の官民共創スペース 「NETSUGEN」(群馬県庁32階) にて、最先端テクノロジーである「量子コンピュータ」をテーマにした特別イベントを開催いたします。
本イベントでは、量子コンピュータの最新動向や活用事例の紹介をはじめ、企業による講演やディスカッションを予定しております。量子技術の未来を体感できる貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
開催概要
- 日時:2025年11月9日(日) 11:00〜16:00(10:30開場、17:00完全撤収)
- 会場:NETSUGEN(群馬県庁32階 官民共創スペース)・〒371-8570 群馬県前橋市大手町1丁目1−1
- 主催:株式会社NuNuAI
- 共催:一般社団法人日本量子コンピューティング協会、blueqat株式会社
- 対象:群馬県の方、および量子に関心のある他地方の方など
- 開催形式:ハイブリッド開催(会場参加・オンライン参加)
- 参加費:無料(事前登録制)
zoomアドレスの共有に不具合があり、こちらでも共有いたします。
タイムテーブル
- 10:00〜 準備開始
- 10:30〜 開場・受付開始
午前の部
11:00〜11:05 開会挨拶(群馬県ご担当者)
11:05〜12:00 基調講演 & 講座紹介
-
基調講演:株式会社長大 事業戦略推進統轄部 クオンタム推進部
- 高野 秀隆「量子コンピュータとまちづくり」(25分) -
一般社団法人日本量子コンピューティング協会 認定講師
- 辰巳 義明「量子コンピュータとJQCA講座紹介」(10分) -
blueqat株式会社 代表取締役
- 湊 雄一郎「量子コンピュータとAI、半導体、データセンター」(10分)
昼休憩
12:00〜13:00 昼食・歓談(軽食あり予定)
午後の部
13:00〜13:55 ライトニングトーク(各社10分程度)
- 株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング 「量子コンピュータに関する取り組み」
- NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 林雅之 「IOWNと量子コンピュータ」
- 株式会社NuNuAI 代表取締役 平野寛斗「群馬県での起業と量子コンピュータ」
14:00〜14:45 パネルディスカッション、テーマ:「群馬で始まる量子コンピュータ革命」
-
株式会社NuNuAI 代表取締役 平野寛斗
-
株式会社長大 事業戦略推進統轄部 クオンタム推進部 高野秀隆
-
NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 林雅之
-
群馬高専チーム
-
モデレーター:辰巳 義明
14:55〜15:55 ネットワーキング & プログラミング体験
プログラミング体験のコーナーです。プログラミング体験に参加されない方は、ネットワーキングの時間となります。
講師:blueqat株式会社 代表取締役 湊雄一郎、井坂太一
-
量子アニーリング体験
JQCAプロ講座ダイジェスト編「物流」 -
量子ゲート方式体験
NVIDIA CUDA-Qプログラミング入門
もしプログラミングを実際にその場で行いたい方はノートPCにgoogle colabを準備してお越しください。
テキストは事前に共有しますので、ライブラリなどを事前に入れておくとスムーズです。
クロージング
- 16:00 イベント終了(多少延長あり)
- 17:00 完全撤収
参加申し込み(展示や発表希望も)
多彩な分野との融合を探るプログラム
今回のイベントでは、量子コンピュータの基礎技術だけでなく、以下のような多様な分野との関連性も取り上げられる予定です:
- 量子コンピュータ技術:基礎から最新動向まで
- データセンター:次世代インフラの可能性
- ゲームとコンテンツ:新たなエンターテイメントの創造
- まちづくり:テクノロジーを活用した地域発展
- サイバーセキュリティ:デジタル社会の安全確保
- ものづくり:製造業における革新的アプローチ
- 農業:持続可能な食料生産と先端技術
参加申し込み(展示や発表希望も)
注目の理由
量子コンピュータは従来のコンピュータでは解決困難だった問題を劇的に高速化する可能性を秘めており、様々な産業に革命をもたらすと期待されています。特に地方創生や産業振興の観点からも、このようなイベントが群馬県で開催されることは大きな意義があります。