common.title

Docs
Quantum Circuit
TYTAN CLOUD

QUANTUM GAMING


Overview
Contact
Event
Project
Research

Terms of service (Web service)

Terms of service (Quantum and ML Cloud service)

Privacy policy


Sign in
Sign up
common.title

何の融通も効かないAI審査員が大暴れ!第二回blueqatRAGハッカソン開催レポート!

Yuichiro Minato

2024/06/30 07:29

3

こんにちは、みなさん。ハッカソンと言うと和気あいあい、充実したものを思い浮かべますよね。AI審査員の登場で雰囲気が変わってきました。では始めましょう。

2024年6月29日、「11:00-16:30 [急遽開催] blueqat主催 LLM+RAG 土曜の半日ハッカソン」が開催されました。以前はアイデアソンを行ったのですが、アイデアを実現したいということで、実際にプログラミングを通じてLLMやRAGを使ったアプリ制作に入りました。

こちらが第一回のレポートです。

blueqat主催 RAG(ラグ)アイデアソン!開催レポート!

https://blueqat.com/yuichiro_minato2/a17f6c06-aabb-4efe-9418-2077e7140638

まず今回は、アイデアを持ち寄るところからスタートしました。

参加者は少なく、全部で7名です。土曜日の午前から午後までありがとうございました。

アイデアを発表したのは、derwindさんとnaoさんの2名。naoさんは前回の第一回の優勝者です。

早速ここで問題発生です。初回のアイデアを披露してもらったら投票を通じてチーム分けを考えていましたが、

参加者とアイデア発表の人が少なく、どう見ても2チームしかできません。

一応投票してもらったものの、全く意味なくderwindさんとnaoさんの2チームに分かれてもらいチームを作りました。

derwindさんはニュース要約や旅行計画アプリでsheepチーム。それに対してnaoさんも旅行計画アプリでcatチームとなりました。すでにこの時点でアプリが被っております。全部で7名がそれぞれチームに4:3になんとなく別れてもらいました。

当初のスケジュールと変更後のスケジュールです。人数が少なかったため、投票が意味をなさないため、全体的に繰り上げを行い、午前中からすでにチーム分けをして深掘りをしてもらいました。

スケジュール

10:30 開場

11:00 開始の挨拶と諸注意

11:15 RAGを使ったアイデア発表(1人1分)、個別投票

11:30 チーム分け・チームごとに自己紹介など

11:45 午後の説明など

12:00 昼休み

13:30 途中経過発表(1チーム2分)&途中投票

15:00 作業終了。最終結果チーム発表(1チーム2分)&最終投票

15:15 最終結果発表

15:30 終了その後オンラインネットワーキング

12:00 個別投票と昼休み

13:00 チーム分け

13:15 チームごとにRAGのアイデアを改善

14:00 途中経過チーム発表(1チーム2分)&途中投票

14:30 チームごとにRAGのアイデアを改善、実装

15:30 作業終了。最終結果チーム発表(1チーム2分)&最終投票

16:00 最終結果発表

16:30 終了その後オンラインネットワーキング

ちなみに、すでにcatチームは午前の段階でアプリを作り始めており、sheepチームは少し議論を深めていました。昼休みの間も議論が深まっていたようで、13:30の時点で途中経過発表です。

と!ここで今回は公平に投票をみんなでしてもらって点数をつけようと思いましたが、2チームしかいないし、4:3なので普通に投票したら4人チームが有利に。試しに性善説で自分が一番いいと思ったのに投票してと言ってやってもらったところ、見事に4:3となり、投票がうまく働かないことがわかりました。しかし、投票でいいと思って今回は審査員を連れてきていません。。。自分で審査するのも辛いので。。。

そこで急遽導入してみました。。。

「AI審査員」

下記の2チームの途中審査をしてもらいました。下記はそれぞれの発表資料です。

sheepチームは以下の通り

「ユーザ嗜好型旅行プラン提案サービス」

【背景】
旅行プランを提案してくれるサービスはたくさんあります。
また、インスタグラム等を見てプランを立てることもあります。
近年の若者は、目的地よりも「映え」を重視しています。
従来のサービスでは、ただ人気のスポットを寄せ集めただけのプランができてしまうことがあります。
インスタグラム
また、スポットの情報を見てユーザが判断しなければならない部分が多いです。
「バランスの良い旅にしたい」「他の人が行かない場所に行きたい」といった抽象的な希望を叶えるサービスが求められる。

【目的】
ユーザーの嗜好に合わせた旅行スポットを選定してくれるサービスを作る。

【アプローチ】
観光スポットをWeb検索で取得し、適切な指標に基づいてスコアリングしたうえで提案を行う。
目的地ベースではなくユーザの嗜好を重視したプランが得られる。

【具体的な方法】
例えば鎌倉観光を考えていて「大仏」だけが決まっているとします。

①外部文書の解析
「鎌倉 観光スポット」で検索して出た「鎌倉観光おすすめスポット36選」のページを外部文書としてRAGに入れます。
文書を解析して評価指標を4つ抽出します。
ただし評価指標のうち2つは「全国におけるユニークさ」「エリアにおけるユニークさ」で固定です。
したがって鎌倉の場合はこのようになります。
「全国におけるユニークさ」「エリアにおけるユニークさ」「グルメ」「歴史」

②スコアリング
36スポットをそれぞれ指標に基づいてスコアリングします。
「全国におけるユニークさ」は他の観光地と比較した場合の希少度合いを表します。
例えば、大仏は他の観光地にもあるため希少度合いは低めです。
「エリアにおけるユニークさ」はこの観光地における希少度合いを表します。
例えば、大仏は鎌倉には少ないため希少度合いが高いです。
「グルメ」「歴史」は他と比較することなく単純に評価します。

③ユーザの嗜好
ユーザに3つのことを聞きます。
A.確定しているスポットはどこか?
B.人気のスポットに行きたい/レアなスポットに行きたい/バランスよく
C.バランスの良い旅にしたい/コンセプト色を強くしたい

④結果出力
確定済みのスポットを含めて、AIが厳選したスポットを4~5個リストアップします。
バランスの良い旅にする場合は、指標の合計がバランス良くなるようにします。
コンセプト色の強い旅にする場合は、指標が極端になるようにします。

【やらないこと】
具体的なルートや時間配分は他社サービスを利用して計画してください。

【効果・影響】
旅の満足感が向上する。

catチームは以下の通り

ユーザーに最適な旅行を提案するアドバイザー
2024年6月29日(土)

GPTs
概要:
写真を提供してもらう。
3つの質問をGPTに質問させる
4つのパラメータをベースにして、5つ回答してもらう。

SNSデータの分析:
ユーザーのSNS投稿、いいね、フォローしているアカウントなどを分析し、興味や好みを把握します。
写真とキーワードの解析:
投稿された写真の内容や使用されているハッシュタグ、キーワードを分析して、ユーザーの旅行スタイルや好みの傾向を特定します。
旅行先のマッチング:
分析結果に基づいて、ユーザーの興味に合致する旅行先を選定します。
詳細情報の提供:
選定された旅行先について、見どころ、アクティビティ、文化、食事などの具体的な情報を提供します。
パーソナライズされた提案:
ユーザーの過去の旅行履歴や予算、時期などの要素も考慮して、より適切な提案を行います。
このシステムの結果をJSONフォーマット

ナレッジ:
APIを引っ張ってくる。
ブラウジングで引っ張ってくる。

PRポイントはマルチモーダル

審査結果は、

SheepチームとCatチームのアイデアを比較して、Sheepチームのアイデアが優れていると判断します。理由は以下の通りです:

  1. ユーザー中心のアプローチ: Sheepチームのアイデアは、ユーザーの嗜好やニーズを重視して旅行スポットを選定する点が強みです。これにより、個別の希望や抽象的なニーズ(例えば、バランスの良い旅やコンセプトの強い旅など)に合ったプランを提案できます。

  2. 評価とスコアリングの精度: Sheepチームは外部文書の解析と評価指標を用いて観光スポットをスコアリングし、それを基に提案します。これにより、客観的かつ具体的な判断基準で、ユーザーに最適なスポットを選定する能力があります。

  3. 既存サービスとの差別化: Sheepチームは、他社のサービスが行う具体的なルートや時間配分に依存せず、ユーザーの嗜好に基づいた独自の提案を行う点が特徴です。これにより、よりユニークで満足度の高い旅行体験を提供できる可能性があります。

  4. 効果と影響の期待: Sheepチームのアイデアは、ユーザーの満足感が向上することを目指しています。個別のニーズに応じたカスタマイズされた旅行プランは、満足度や体験の深化に寄与すると期待されます。

以上の理由から、Sheepチームのアイデアがより優れており、RAGのハッカソンでの成功につながる可能性が高いと判断します。

なんというか、細かいところまで一瞬で見ててぐうの音も出ません。さらに20点満点で独創性とビジネス面においても得点をしてもらいました。

SheepチームとCatチームの案に対する評価は以下の通りです:

Sheepチームの案

  • 独創性: 9点
     - 多様な観光スポットの評価指標を利用し、ユーザーの嗜好に基づいたカスタマイズされた旅行プランを提案するアプローチは独創的ですが、他のサービスとしても類似したアプローチが見られます。
  • ビジネス面: 8点
     - ユーザー満足度の向上を目指す点でビジネス的に有望ですが、具体的なビジネス展開や競争力をどのように確保するかについての情報が少ないため、8点としました。

Catチームの案

  • 独創性: 7点
     - SNSデータを活用してユーザーの興味や好みを把握し、旅行先を提案するというアイデアは新しいアプローチですが、他の類似サービスも存在します。
  • ビジネス面: 7点
     - SNSデータを活用することでターゲットをより具体的に分析し、マーケティングに役立てる可能性がありますが、具体的な利益モデルや市場での差別化点が明確ではありません。

以上の評価に基づいて、Sheepチームの案が独創性とビジネス面でより高いスコアを得ました。

ということで、Sheepチームが一歩リードです!ユーザーフレンドリーな点を評価されました!これを元にさらに練ってもらいます!

(しばらく経過。。。)

さて!途中経過を経てハッカソンの全工程が終了しました!最終審査です!同様にAIに判定してもらいました!まずは概要です!

sheepチームの提案:
「◯◯嗜好型旅行プラン提案サービス」

【背景】
旅行プランを提案してくれるサービスはたくさんあります。
また、インスタグラム等を見てプランを立てることもあります。
しかし従来の仕組みに基づく場合、ただ人気のスポットを寄せ集めただけのプランができてしまうことがあります。
また、スポットの情報を見てユーザが判断しなければならない部分が多いです。
「バランスの良い旅にしたい」「他の人が行かない場所に行きたい」といった抽象的な希望を叶えるサービスが求められる。

【目的】
ユーザーの嗜好に合わせた旅行スポットを選定してくれるサービスを作る。

【アプローチ】
観光スポットをWeb検索で取得し、適切な指標に基づいてスコアリングしたうえで提案を行う。
目的地ベースではなくユーザの嗜好を重視したプランが得られる。

【具体的な方法】
例えば鎌倉観光を考えていて「大仏」だけが決まっているとします。

①外部文書の解析
「鎌倉 観光スポット」で検索して出た「鎌倉観光おすすめスポット36選」のページを外部文書としてRAGに入れます。
文書を解析して評価指標を4つ抽出します。
ただし評価指標のうち2つは「全国におけるユニークさ」「エリアにおけるユニークさ」で固定です。
したがって鎌倉の場合はこのようになります。
「全国におけるユニークさ」「エリアにおけるユニークさ」「グルメ」「歴史」

②スコアリング
36スポットをそれぞれ指標に基づいてスコアリングします。
「全国におけるユニークさ」は他の観光地と比較した場合の希少度合いを表します。
例えば、大仏は他の観光地にもあるため希少度合いは低めです。
「エリアにおけるユニークさ」はこの観光地における希少度合いを表します。
例えば、大仏は鎌倉には少ないため希少度合いが高いです。
「グルメ」「歴史」は他と比較することなく単純に評価します。

③ユーザの嗜好
ユーザに3つのことを聞きます。
A.確定しているスポットはどこか?
B.人気のスポットに行きたい/レアなスポットに行きたい/バランスよく
C.バランスの良い旅にしたい/コンセプト色を強くしたい

④結果出力
確定済みのスポットを含めて、AIが厳選したスポットを4~5個リストアップします。
バランスの良い旅にする場合は、指標の合計がバランス良くなるようにします。
コンセプト色の強い旅にする場合は、指標が極端になるようにします。

【ビジネスモデル】
・旅行者からの収益
プレミアムプラン:有料会員制で、詳細な旅行プラン提案や特典を提供
ノーマルプラン(広告収入):推奨されたスポットに関連する広告を掲載し、クリック数に応じて広告収益を得る

・旅行代理店からの収益
提携先からの手数料:観光業者や宿泊施設、アクティビティ提供者と提携し、予約時の手数料を得る
特別な体験や追加サービス:付加価値のある体験やサービスを提供し、顧客満足度を高めつつ収益を増やす
旅行プラン作成アシスト:旅行代理店向けに、AIによる旅行プラン作成の支援を提供し、料金を収益化する

・その他の収益
データ販売:ユーザーの旅行嗜好データを集計し、匿名化した後に企業やサービスプロバイダーに販売する

【やらないこと】
具体的なルートや時間配分は他社サービスを利用して計画してください。

【効果・影響】
旅の満足感が向上する。

そして、

catチームの提案:

革新的なビジネスモデル

このシステムは、以下の収益モデルを通じて持続可能なビジネスを実現します。

サブスクリプションモデル: 月額または年額のサブスクリプションにより、ユーザーは常に最新の旅行情報や個別化された提案を受け取ることができます。これにより、安定した収益を確保しつつ、ユーザーとの長期的な関係を築きます。

パートナーシップと広告: 旅行代理店、航空会社、ホテルチェーンなどとのパートナーシップを通じて、提案する旅行先に関連するサービスや商品をプロモーションし、広告収益を得ることができます。パートナー企業にとっても、新たな顧客層にアプローチする機会を提供します。

データ分析サービス: ユーザーの旅行嗜好やトレンドに関するデータを分析し、旅行業界の企業にインサイトを提供することで、追加の収益を上げることができます。このデータは、新しいマーケティング戦略や商品開発に役立ちます。

プレミアムサービス: VIP向けの特別なカスタマイズ旅行プランや高級旅行サービスを提供することで、高価格帯の収益を狙います。例えば、特別な体験や限定ツアーを提供することで、富裕層や特定のニッチ市場をターゲットにします。

社会的影響と持続可能な観光
このシステムは、食文化、都市と建築、スポーツ施設、歴史と文化、アート系などの軸を中心に、ユーザーの嗜好に合った旅行プランを提供します。さらに、レアな観光地や情報を特集し、旅行者を新しい目的地に誘導することで、オーバーツーリズムを抑制します。これにより、地域経済の活性化と観光収入の増加を実現し、持続可能な観光モデルを推進します。

新たな体験と発見
このシステムは、旅行者に新たな体験と発見を提供します。例えば、地元の食材や料理を楽しむフードマーケット、健康を促進するスポーツイベント、伝統文化を体験するアートワークショップなど、特別な体験を通じて旅行者の心に残る旅を演出します。また、アニメファン向けの聖地巡礼ツアーや冒険好きのためのスカイダイビング体験など、テーマに応じた多様なプランを提案します。

結論
この個別化された旅行アドバイザーGPTは、ユーザーの好みに基づいた旅行先の提案を行うことで、個別化された旅行体験を提供し、ユーザー満足度を飛躍的に高めます。最新の技術を駆使し、高精度な提案を行うことで、旅行計画をサポートします。また、複数の収益モデルを持つことで、持続可能かつ利益を上げることができます。このシステムは、旅行業界に新たな価値を提供し、ユーザーにとって不可欠なツールとなるでしょう。この革新的なアプローチにより、旅行業界は新たな次元に進化し、人々の旅の体験が一層豊かになることは間違いありません。

なんかこの時点でcatチームが完全にAIを意識してきて大きく資料を更新しています。

AI審査員長の評価は!

sheepチームの提案:

  1. アイデアの革新性とニーズの満たし方: 9点
      - 旅行プランの個別化とユーザー嗜好重視のアプローチは革新的であり、市場ニーズに適応している。

  2. ビジネスモデルの持続可能性と収益化の戦略: 8点
      - 有料会員制や広告収益、提携手数料など、多角的な収益化戦略が考慮されているが、一部具体性に欠ける点がある。

catチームの提案:

  1. アイデアの革新性とニーズの満たし方: 10点
      - サブスクリプションモデルやデータ分析を駆使した個別化提案は非常に革新的で、市場のニーズを的確に捉えている。

  2. ビジネスモデルの持続可能性と収益化の戦略: 10点
      - サブスクリプションモデル、パートナーシップ、データ分析に基づく収益化戦略が網羅的で、持続可能性が高い。

総合評価:

  • sheepチーム: アイデア点 9点 + ビジネス点 8点 = 17点
  • catチーム: アイデア点 10点 + ビジネス点 10点 = 20点

catチームの提案が、アイデアとビジネスの両面で満点を獲得し、全体的にも高い評価を受けました。

ということで、AI審査員長はなんと中間結果とは打って変わってcatチームを評価し、3点リードです。

最終審査ではそれぞれアプリを各チーム仕上げてきましたので、技術点をさらに10点加えることになります。

技術点の評価については、AI審査員長からアプリに対して対話型で想定質問を2つもらい、それに対しての回答を入力して評価してもらいました。

まずはSheepチームです。Sheepチームのシステムでは、まず行きたい具体的な地名とプランの雰囲気を与えるということでしたので、審査委員長に聞いてみました。

1. **鎌倉を訪れる旅行プランについて**:
  - "鎌倉を訪れる際、私が興味を持っているのは、ローカルな食文化と歴史的な場所です。どのような食文化や歴史的スポットを組み込んだバランスの良い旅行プランを提案してくれますか?"

  1. **北海道の非観光地を巡る旅行プランについて**:
      - "北海道の観光地ではなく、あまり知られていない地域を訪れる旅行プランを作成してください。その地域のユニークな特色やアクティビティをどのように組み込んでいますか?"

これらの質問は、sheepチームのシステムがどのように地域の特色やユーザーの嗜好に応じた旅行プランを提案するかを掘り下げています。

ということで、鎌倉はローカルな食文化と歴史的な場所を尋ねるたび。北海道はあまり知られてない地域となりました。SheepチームのLLMアプリの出力は、

いきたい場所:鎌倉
答え:鎌倉の観光スポットに関する情報を元に、次の提案を行います。以下の情報を基にあなたの旅行プランを立てていきます。

1. 観光スポットリスト

以下は、鎌倉の主要な観光スポットです【4:0†観光地データベース.txt】。

  • **鎌倉大仏**
  • **江の島**
  • **鶴岡八幡宮**
  • **建長寺**
  • **円覚寺**
  • **報国寺**
  • **長谷寺**
  • **高徳院**
  • **小町通り**
  • **由比ヶ浜海岸**

2. 評価指標

観光スポットを評価するための指標は以下の通りです。

  • **全国におけるユニークさ**: 他の観光地と比較した際の希少性。
  • **エリアにおけるユニークさ**: 鎌倉内での希少性。
  • **グルメ**: 周辺の飲食施設や名物料理の魅力度。
  • **歴史**: 歴史的・文化的な価値。

3. スコアリング

各スポットを以下のようにスコアリングします(例)。

スポット 全国におけるユニークさ エリアにおけるユニークさ グルメ 歴史
鎌倉大仏 3 5 2 5
江の島 4 4 4 3
鶴岡八幡宮 4 5 3 5
建長寺 4 5 2 5
円覚寺 4 4 2 5
報国寺 3 4 2 4
長谷寺 3 4 3 4
高徳院 3 4 2 4
小町通り 4 5 5 3
由比ヶ浜海岸 3 4 4 2

4. ユーザの嗜好

旅行の嗜好についてお聞きします。

A. 確定しているスポットはどこか?
B. 人気のスポットに行きたい/レアなスポットに行きたい/バランスよく
C. バランスの良い旅にしたい/コンセプト色を強くしたい

これらの質問に基づいて、最適な旅行プランを提案いたします。お答えください。
ありがとうございます。それでは、以下の条件に基づいて鎌倉の観光プランを作成します。

条件

  • **確定スポット**: 鎌倉大仏
  • **嗜好**: レアなスポット
  • **旅行のコンセプト**: コンセプト色を強く(ユニークな体験を重視)

プラン提案

次のスポットは、鎌倉大仏に加えて、レアでコンセプト色の強い場所を選定しました。

  1. **鎌倉大仏**(確定スポット)
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 3
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 歴史: 5
  1. **報国寺**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 3
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 2
  • 歴史: 4
  • **理由**: 竹林の庭園があり、静かな雰囲気がユニーク。観光客も比較的少なく、隠れた名所。
  1. **長谷寺**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 3
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 3
  • 歴史: 4
  • **理由**: 四季折々の花が楽しめる庭園が特徴で、特に紫陽花の時期は美しい。観光客が訪れることは多いが、独自の風情がある。
  1. **荏柄天神社**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 3
  • エリアにおけるユニークさ: 3
  • グルメ: 2
  • 歴史: 4
  • **理由**: 学問の神様として知られる小さな神社。受験生などに人気があるが、観光客は少なめ。
  1. **佐助稲荷神社**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 2
  • 歴史: 4
  • **理由**: 赤い鳥居が連なる参道が美しい。鎌倉のパワースポットとしても知られているが、観光客は少なめ。

まとめ

  • **鎌倉大仏**を中心に、レアなスポットを訪れることで、ユニークな体験ができます。
  • 各スポットは、観光客が少ないため、静かで落ち着いた時間を過ごせます。
  • 歴史や自然を楽しみながら、コンセプト色の強い旅をお楽しみください。

以上が提案する旅行プランです。旅行の計画にお役立てください。

次に、

いきたい場所:北海道
答え:北海道の観光スポットに関する情報を元に、次の提案を行います。以下の情報を基にあなたの旅行プランを立てていきます。

1. 観光スポットリスト

以下は、北海道の主要な観光スポットです【4:0†観光地データベース.txt】。

  • **札幌市時計台**
  • **大通公園**
  • **小樽運河**
  • **旭山動物園**
  • **函館山**
  • **神威岬**
  • **知床岬**
  • **サロベツ原野**
  • **オンネトー湖**

2. 評価指標

観光スポットを評価するための指標は以下の通りです。

  • **全国におけるユニークさ**: 他の観光地と比較した際の希少性。
  • **エリアにおけるユニークさ**: 北海道内での希少性。
  • **グルメ**: 周辺の飲食施設や名物料理の魅力度。
  • **自然**: 自然の美しさや特異性。

3. スコアリング

各スポットを以下のようにスコアリングします(例)。

スポット 全国におけるユニークさ エリアにおけるユニークさ グルメ 自然
札幌市時計台 3 4 3 2
大通公園 3 4 3 3
小樽運河 4 4 4 3
旭山動物園 4 4 3 3
函館山 4 4 3 4
神威岬 4 5 2 5
知床岬 5 5 2 5
サロベツ原野 4 5 2 5
オンネトー湖 4 5 2 5

4. ユーザの嗜好

旅行の嗜好についてお聞きします。

A. 確定しているスポットはどこか?
B. 人気のスポットに行きたい/レアなスポットに行きたい/バランスよく
C. バランスの良い旅にしたい/コンセプト色を強くしたい

これらの質問に基づいて、最適な旅行プランを提案いたします。お答えください。

プラン提案

次のスポットは、北海道のレアな観光スポットで、コンセプト色の強い場所を選定しました。

  1. **知床岬**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 5
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 世界自然遺産に登録されている知床。手つかずの自然が残っており、希少な動植物が多く生息する。
  1. **神威岬**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 日本海に突き出た岬で、美しい海の景色と断崖絶壁が見られるスポット。観光客も少なめで静かな環境。
  1. **サロベツ原野**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 広大な湿原地帯で、多種多様な野鳥が観察できる。自然愛好家にはたまらないスポット。
  1. **オンネトー湖**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 湖面が時間や天候によって色を変える「五色沼」とも称される湖。静かで幻想的な景色が広がる。
  1. **阿寒湖**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 3
  • 自然: 5
  • **理由**: マリモで有名な湖。湖畔には温泉もあり、リラックスできるスポット。

まとめ

  • **知床岬**や**神威岬**を中心に、レアなスポットを訪れることで、ユニークな体験ができます。
  • 各スポットは、観光客が少ないため、静かで落ち着いた時間を過ごせます。
  • 自然の美しさを堪能しながら、コンセプト色の強い旅をお楽しみください。

以上が提案する旅行プランです。旅行の計画にお役立てください。
ありがとうございます。それでは、以下の条件に基づいて北海道の観光プランを作成します。

条件

  • **確定スポット**: 小樽運河
  • **嗜好**: レアなスポット
  • **旅行のコンセプト**: バランスの良い旅

プラン提案

次のスポットは、小樽運河に加えて、レアでバランスの良い観光スポットを選定しました。

  1. **小樽運河**(確定スポット)
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 4
  • 自然: 3
  1. **神威岬**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 日本海に突き出た岬で、美しい海の景色と断崖絶壁が見られるスポット。観光客も少なめで静かな環境。
  1. **旭山動物園**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 3
  • 自然: 3
  • **理由**: 動物たちの自然な行動が観察できることで有名。家族連れにも人気のスポット。
  1. **知床岬**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 5
  • エリアにおけるユニークさ: 5
  • グルメ: 2
  • 自然: 5
  • **理由**: 世界自然遺産に登録されている知床。手つかずの自然が残っており、希少な動植物が多く生息する。
  1. **小樽オルゴール堂**
  • **評価**:
  • 全国におけるユニークさ: 4
  • エリアにおけるユニークさ: 4
  • グルメ: 3
  • 自然: 3
  • **理由**: 小樽の人気観光スポットの一つ。歴史的な建物の中に様々なオルゴールが展示されており、音楽を楽しむことができる。

まとめ

  • **小樽運河**を中心に、レアでバランスの取れたスポットを訪れることで、多様な体験ができます。
  • 各スポットは、観光客が比較的少なく、静かで落ち着いた時間を過ごせます。
  • 自然、動物、歴史的な建物など、さまざまな要素を楽しみながら、バランスの良い旅をお楽しみください。

以上が提案する旅行プランです。旅行の計画にお役立てください。

となりました。次にcatチームです。catチームは対話式でユーザーの好みを聞いていく感じでした。

好きなスポーツを教えてください。2個以上選んでください。サッカー、バスケットボール、テニス、水泳、その他

好きなスポーツとして、サッカーとバスケットボールがあります。

好きな食べ物を教えてください。寿司、ピザ、タコス、カレー、その他

#好きな食べ物として、寿司とカレーがあります。

好きなアート作品を教えて。アニメ、ミュージック、二次元アート、三次元アート、その他

具体的な好きなアート作品についての情報は提供できませんが、一般的なカテゴリーとして、アニメやミュージック(音楽)に興味があることがわかります。

結果として、

次の5つの国があなたの好みに合った旅行先として選ばれました:

日本

スポーツ: 日本はサッカーとバスケットボールの競技人口が多く、特にサッカーJリーグやバスケットボールBリーグが有名です。
食べ物: 日本は寿司の発祥地であり、寿司の名店が多数存在します。
アート: 日本はアニメの聖地として有名で、アニメに関するイベントやショップが豊富です。また、音楽シーンも充実しています。
アメリカ

スポーツ: アメリカはバスケットボールの本場であり、NBAの試合を楽しむことができます。
食べ物: アメリカはピザの人気が高く、多くの名店があります。
アート: アメリカは音楽の中心地であり、特にニューヨークやロサンゼルスでは多くのライブやコンサートが開催されています。
イタリア

スポーツ: イタリアはサッカーが非常に人気で、セリエAの試合を観戦できます。
食べ物: イタリアはピザの発祥地であり、本場のピザを楽しむことができます。
アート: イタリアはルネサンスの中心地であり、美術館や歴史的な建造物が豊富です。
スペイン

スポーツ: スペインはサッカーとバスケットボールが盛んで、特にラ・リーガやACBリーグが有名です。
食べ物: スペイン料理も魅力的で、特にタパスやパエリアが人気です。
アート: スペインはガウディやピカソの作品が多く展示されている美術館があります。
ブラジル

スポーツ: ブラジルはサッカーの王国と呼ばれ、熱狂的なサッカーファンと一緒に試合を楽しめます。
食べ物: ブラジル料理も独自の魅力があり、バーベキューやフェイジョアーダが人気です。
アート: 音楽やダンス、特にサンバやボサノバが有名です。
これらの国々はあなたの好みに合ったスポーツ、食べ物、アートが豊富に揃っています。ぜひ、訪れてみてください。 ​
自分に合ったオススメの旅行先を知ろう!

こんな感じに、二回目も、

東ティモール (East Timor)
スポーツ: サッカーやバスケットボールが盛んで、スポーツ施設も充実しています。
食べ物: 東ティモールの伝統料理はユニークで、特にカレー料理が人気です。
アート: アニメや音楽に関連するイベントや施設もあります。

スリランカ (Sri Lanka)
スポーツ: サッカーとバスケットボールの競技人口が多く、スポーツ施設も豊富です。
食べ物: スリランカ料理には独特のスパイスを使ったカレーが特徴です。
アート: アニメと音楽の文化が栄えており、美術館やイベントも充実しています。

ネパール (Nepal)
スポーツ: サッカーとバスケットボールの両方が人気で、スポーツ関連施設も多数あります。
食べ物: ネパールのカレーはスパイシーで風味豊かです。
アート: アニメと音楽のアートシーンも盛んです。

ラオス (Laos)
スポーツ: サッカーやバスケットボールが盛んで、歴史的なスポーツ施設も多くあります。
食べ物: ラオス料理のカレーは風味豊かで、現地の食文化を楽しめます。
アート: アニメと音楽に関するアート活動が盛んです。

ミャンマー (Myanmar)
スポーツ: サッカーとバスケットボールが人気で、スポーツ施設も充実しています。
食べ物: ミャンマー料理にはカレーが多く、特に魚を使ったカレーが有名です。
アート: アニメと音楽に関連するアートイベントや美術館があります。
これらの国は、あなたの好きなスポーツ、食べ物、アート作品が楽しめる素晴らしい旅行先です。それぞれの国で、現地の文化やアクティビティを堪能してください。

こんな感じになりました。最終的に両方のチームに得点がつけられ、

Sheepチーム

### 評価基準

  1. **独創性**: 観光スポットの評価基準を設定し、それに基づいてプランを提案する点が独創的である。
  2. **情報の充実度と適合性**: 鎌倉の主要観光スポットに関する詳細な情報を提供し、ユーザの嗜好や旅行のコンセプトに応じたプランを適切に提案しているか。
  3. **利便性と使いやすさ**: ユーザが容易に旅行プランを作成できるインターフェースやユーザ体験の質の高さ。

点数評価

  1. **独創性**: 9点
      - 観光スポットの評価基準を設け、それに基づいて独自のスポット選定と評価を行っている点が高く評価されます。

  2. **情報の充実度と適合性**: 8点
      - 鎌倉の主要観光スポットに関する情報の充実度は高く、ユーザの嗜好に応じた選定が行われています。ただし、より詳細なスポットの特徴や観光のポイントに関する情報があればさらに良いと言えます。

  3. **利便性と使いやすさ**: 8点
      - ユーザの嗜好や旅行のコンセプトに応じたプランを提案するインターフェースがあり、使いやすさも考慮されています。ただし、さらに直感的なナビゲーションやカスタマイズ性があれば良いと感じます。

総合評価: 8.3点

Sheepチームのアプリは、観光スポットの評価とそれに基づくプラン提案において高い水準を示しています。情報の充実度や利便性にも一定の配慮が見られ、ユーザが満足できる旅行プランを提供する能力があります。改善点としては、さらなる情報の詳細化やユーザインターフェースの改善が挙げられますが、全体として完成度の高いアプリと言えます。

もう一つも8.3点

Catチームは、

### 評価基準

  1. **独創性**: ユーザの好みに基づいて複数の要素(スポーツ、食べ物、アート)を考慮し、旅行先を提案する点で独創的です。特に、これらの要素を組み合わせて選定する手法は新しいアプローチです。

  2. **情報の充実度と適合性**: スポーツ、食べ物、アートの各分野における国の関連性をデータから適切に導き出し、ユーザの好みに合った旅行先を選定しています。各国の特徴や文化についての情報が豊富であり、選定理由が明確です。

  3. **利便性と使いやすさ**: ユーザが直感的に好みの国を選び、その国の魅力を理解できるようなインターフェースが提供されています。選定プロセスがスムーズであり、ユーザエクスペリエンスに配慮されています。

点数評価

  1. **独創性**: 9点
      - 複数の好みを組み合わせて旅行先を提案するアプローチは独創的であり、新しい価値を提供しています。

  2. **情報の充実度と適合性**: 9点
      - 各分野における国のデータを基に選定された旅行先は、ユーザの好みに非常に適合しています。各国の特徴が詳細に説明され、理解しやすいです。

  3. **利便性と使いやすさ**: 8点
      - インターフェースは直感的であり、ユーザが簡単に好みの国を選択できます。ただし、さらなるカスタマイズ性や推奨理由の詳細化があれば、使いやすさが向上すると考えられます。

総合評価: 8.7点

Catチームのアプリは、ユーザの複数の好みを考慮し、情報豊富な形で旅行先を提案する点で高い完成度を持っています。独創性と情報の適合性が特に際立ち、利便性も一定のレベルで保たれています。改善点としては、インターフェースの改善や推奨理由のさらなる詳細化が挙げられますが、全体として優れたアプリと評価できます。

もう一つは8.3点でした。

最終的には、両チームの得点を加え、17:20点に、平均した技術点8.3:8.5点を加え、

25.3 : 28.5

と、なりCatチームの優勝となりました。

正直AI審査員長の高速審査が人間の目に留まることもなく淡々と点数が弾き出されていった様子を参加者・主催者一同ポカーンと眺めていました。

最後全く盛り上がらず、AI審査員長にめちゃくちゃ正論を吐かれて冷静に審査された上、小数点レベルで得点をつけてもらい、何も言い返すこともできず、評価を受け入れ微妙な空気で終わりました。

結局提案もAIがしているようなものなので、AI vs AIで終始イベントが終わり、傍で人類が置いてけぼりにされるという前代未聞のハッカソンが終わりました。

終わった後のネットワーキングでは反省会が行われ、AI審査員の可能性と今後の展開について話が盛り上がりました。あまりにも正論吐かれるので、なんか性格を与えるとかちょっと工夫しないと人間の居場所がないと思いました。

参加者のYasuDさんに早速、次回以降使うと思われる偏りを持ったAI審査員を作ってもらえました。

30-13. AI審査員を作ってみた(前編)

https://vigne-cla.com/30-13/

ハッカソンの存続が気になりますが、エンタメ要素を入れていきます。

© 2025, blueqat Inc. All rights reserved