こんにちは。最近は量子コンピューター関連のニュースを米国と一緒に運用すると言う方針から別サイトに移行しました。その影響でこれまでたくさんのアクセスがあったブルーキャット.comのサイトのアクセス数が減ると予想されていました。これまではたくさんの量子コンピューティング関連のニュースを検索すると言う自然流入が多かったですが、サイトを移行して分離したため、新しいブルーキャットだけのコンテンツを再度配信することになりました。
新しい量子ニュースサイト
これから仕事頑張るので、どういったものに皆さんが興味があるのか、量子コンピューティングの業界ではまだまだ情報収集がメインとなっていて、事業化やお金儲けになっていないと思います。そうした状況を打破し、企業として成長するために新しいコンテンツを見ていきたいと思います。さて、これまでブルーキャットのサイトは個人の人も投稿できると言う機能がありましたが、それもなくしてしまいました。ですが、検索上で個人のコンテンツがまだ残っていますので、そういったアクセス数も増えています。さて見てみましょう。
1位:企業概要
https://blueqat.com/blueqat_official_news_ja/ba33ae7b-5857-4437-9be8-8670471eeece
こちらは想像できますね。弊社の企業概要です。これまではニュースサイトのコンテンツが多かったんですが、よりサービスのアナウンスが増えましたので増えると思います。順当です。
2位:一般社団法人日本量子コンピューティング協会設立のお知らせ。量子コンピューティングのアニーリングとゲート両方の人材育成・認定を推進。
https://blueqat.com/blueqat_official_news_ja/2e70851a-4398-461e-bced-3279ed367e57
次はダントツでこちらです。量子コンピューターの教育を行いたい際、弊社でも多くの問い合わせをいただいてますが、とても人手が間に合わないので、量子コンピューティング協会を立ち上げさせていただきました。弊社の活動と独立して行っていただきたいので、運営メンバーは全く外部になっておりますし、今後は完全に弊社から分離して社会貢献をするための量子人材育成機関として順調に前向きに進んでいます。弊社も協会に量子教育を完全にお願いしたいと考えています。
3位:なぜ企業は量子コンピュータの教科書に書いてあるようなアルゴリズムを使って事業を行ってはいけないのか?
https://blueqat.com/yuichiro_minato2/04adb002-0039-4ffc-9eec-c00a947814d4
こちらは意外でした。量子コンピューター関連のニュースや学習サイトを見ると、ほとんどが研究教育大学側からの発信となっています。一方で、弊社のように9年間事業化を行ってきた企業は、こうした理論的な取り組みがそのまま事業化には結びつかないことがよくわかっています。そのため、教科書に書いてあるようなアルゴリズムを事業として行うと言う事は大変難しいということがわかっています。そうした思いと言うのはあまり伝わらないので、ブログに書き記しましたが、まさかこんなに読んでもらえるとは全く思っていませんでした。もしかしたら同じような悩みを比較的皆さん持っているのかもしれません。
4位:量子コンピューティングにコストをかけるのではなく、コストを削減するサービスを展開します。
https://blueqat.com/yuichiro_minato2/82271958-fac9-42a6-8a2b-83b6a32f6a66
こちらはおそらくSNSで有名な方がリンクを貼っていただいたので増えたのだと思います。やっぱり量子コンピューティングは事業そして仕事にするのは難しいと考えています。3位の記事と同じですが、やはりみんなうすうす思っていることをごまかさずに、文章に書くと注目も集まります。 個人的には無理だろうなぁと思いながらも、目の前の生活やお金のために信念を曲げるような量子業界の人が比較的多いので、まぁちょっと大丈夫かなぁと言う感じで書いています。まっすぐ素直に書くと結構怒られるのですが、何しろ怒る側が業界から脱落するので結局こうした論調が続いてしまいます。人気です。
5位:サービス概要
意外と順位が低いです。内容がないんですかねがんばります。
6位:重ね合わせとシュレーディンガーの猫 - 量子コンピュータの原理
https://blueqat.com/tetsurotabata/4c9da0f4-356b-4088-9f24-4ba9233a7cb8
実はTabataさんの記事は定期的に上位に上がってきます。 この重ね合わせに関する記事以外にも、いろんな記事が度々定期的に上に上がってくると言う非常にコンテンツ力の強い方です。まだこのサイトが個人自由投稿できるときに出した記事がいまだに人気があります。僕の適当な記事よりも中身はきちっと書かれているので、読む側としては安心して読めるのでしょうね。
7位:つくば半導体量子コンピュータコンソーシアム設立
https://blueqat.com/blueqat_official_news_ja/3f3a0d02-0484-453a-891b-0e735376a71a
つくばの記事はそんなにたくさんは露出してなかったので、この順位は意外でした。半導体を利用した量子コンピュータは今後かなり伸びると個人的には思っています。かつ半導体産業に関して非常に有力な企業が関わっていますので、多くの歴史的な発明がされ始めています。すでにいくつか成果が出てますので、このつくばに関しては個人的には非常に期待感を持っています。歴史が変わる瞬間は日本ではつくばからスタートするのではないかと言う思いを込めて、弊社でも全面的にバックアップをしたいと考えています。
8位:2023/08/17 18:00-18:30 お盆明けにblueqat社の宣伝をひたすら聞く会。抽選で50名様にアマゾンギフトカードプレゼント。
https://blueqat.com/yuichiro_minato2/c93ab0d7-854e-4dd8-babc-3f42980fa992
登録者はあまり多くなく、まさに適当に話を聞いているだけでメール経由でAmazonギフトカードがプレゼントされたと言う神回です。意外とものに釣られないんだなと言う感じがしまして、この企画はボツになりそうな気がしました。余ったアマゾンギフトカードは展示会で配ろうと思います。以上です。
9位:2023/08/02 16:00-17:00 ベトナムからの量子コンピュータウェビナー。量子アニーリング・量子ゲート計算
https://blueqat.com/blueqat_official_news_ja/6dcb4944-847b-4cf7-9e3d-9982c14e1eba
経済発展目覚ましい、ベトナムとの共同の企画です。個人的にはベトナムと言う国についてよく知れたのでとても楽しかったですし、何よりも作っているシステムが日本の企業よりも全然レベルが高かったのが印象的でした。ベトナムは女性に非常に人気だと言うことで、こうしたベトナムと量子をやることで、今までとは異なった人たちが興味を持ってくれるのではないかと思いました。引き続き頑張りたいと思います。
意外とアクセスや人の興味と言うのは個人の思い込みとは全然違うなと思いました。自分自身この記事がこのランキングで出てくるとは全く予想がしていなかったり、逆に伸びて欲しいなと思った記事が全く伸びなかったりと言うことで思い込みを捨てようと思いました。定期的にやりたいと思います